« 海の香りを楽しむ「磯切り」。 | トップページ | そけいヘルニアで手術。 »

2013年3月31日 (日)

金曜日の昼は「粗挽き十割そば」の日

Arabiki7

毎週、金曜日の昼は、
「粗挽き十割そば」をご用意させていただいている。
これを楽しみに来られるお客様もいらっしゃる。

これが粗挽きの粉。

Arabiki2

石臼を浮かせて、粒を大きく挽いた粉で、
触っても、さらっとしている。
これをいつものそば粉に混ぜて打つ。
十割だから、他に加えるのは水だけ。

粒が大きいせいか、
水回しにやや時間がかかり、
加水も少し多め。
しっかりと粘りを出してまとめ、
ギュウギュウとこね上げる。

Arabiki3

ほら、ギュウ〜〜という顔をしているでしょう。
この段階で、水を吸った粗い粒は、
ぷくっと膨れている。

Arabiki4
拡大して見ると、粒が表面に浮いているのが判る。
黒い斑点は、そばの外の殻も挽き込んでいるため。
食感が悪くならない程度に、殻も混ぜている。

延ばして見ると、
ほとんど可塑性のない生地なので、
ゆっくりと、少しずつ力を入れて麺棒を転がす。
畳んで切って見れば、
意外とスッスッと包丁が入っていく。

Arabiki5

今の季節ならば、
だいたい爪楊枝の太さぐらいに切っていく。
けっこう細めだ。
ただ、そばが繋がりにくい夏になると、
もう少し太めになってしまうが。

ということで、
こちらが「粗挽き十割そば」。

Arabiki1
独特のざらざら感のあるそばになる。
喉で飲込む食べ方の出来る方なら、
舌の上を滑る感覚がなんとも言えないだろう。
そのために、細めに仕上げるようにしている。
もちろん、噛んでいただいてもOK。
穏やかな風味が、口の中に広がるはずだ。

数に限りがあるので、
せっかく金曜日に来られたのに、
売り切れの時はご勘弁を。


→→→人気blogランキング

 

 

 

 

|

« 海の香りを楽しむ「磯切り」。 | トップページ | そけいヘルニアで手術。 »

コメント

初めまして、粗びき粉1.4㎏、つなぎ0.1㎏の水回しがうまくいきません。第一加水からくくりまで注意すべきことがあるのでしょうか。

投稿: 鈴木 | 2021年8月 3日 (火) 17時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 海の香りを楽しむ「磯切り」。 | トップページ | そけいヘルニアで手術。 »