北海道では「アイヌネギ」と呼ばれている。
本日は恒例の「十割そばの夕べ」。
皆さんご来店ありがとうございます。
今日の変わりそばはこちら。
初夏らしい、きれいな緑色のそば。
そして、緑の葉が、ポトポチと打ち込まれている。
混ぜたものはこちら。
さあ、これは、なんでしょう。
山菜の一種なのだが、
今は天然物はほとんど見かけない。
昔は、かなり貴重なものだったらしいが、
今では、栽培ものが出回って、
身近なものになった。
ネギの仲間らしいが、
特徴は、その匂い。
まさに、にんにくと同じような臭気が、
鼻を突いてくるのだ。
そう、これは「行者ニンニク」。
これを、炒めたり、おひたしにして食べれば、
強烈な「にんにく」の香りがする。
生で刻んで、薬味代わりにしてもいい。
私は、刻んでしょうゆ漬けにして、
冷や奴にかけたりしているが。
さて、さて、
この強烈なにんにくの香りのする山菜を、
そばに打ち込んでみることにした。
果たして果たして、
そのお味は、、、、、。
普通、青物をそばに打ち込むには、
茹でてから、ミキサーでペースト状にし、
裏ごししてから使う。
でも、
そんなことをすれば、
せっかくのこの山菜の香りが飛んでしまいそうだ。
そこで、包丁を二本使って、
生の葉の部分だけを、ひたすら刻む。
相当刻んだつもりだったが、
そばがぶつぶつ切れたしまったのは、
まだ、刻み足りなかったのかもしれない。
さてさて、
味の方はなかなか好評。
はたして、
にんにくの匂いがそばに合うものか心配したが、
これが、意外や、さらしなの甘味を引出している。
茹でたそば湯までが、
独特のにんにく臭くなってしまったが、
皆さん、この匂いは、ほとんど苦にならないようだ。
ということで、
ちょっと、冒険をした初夏の変わりそば。
皆さん、元気になりましたかぁ。
| 固定リンク
コメント
“初夏らしい、きれいな緑色のそば”
本当に、きれいな、そして、個性的なおそば。
おいしかったです。
今回は、4名でうかがいました。
少しずつ“かんだたファン”が増えてます。
相生座の「レイルウェイズ」を観たいなと思っています。
また、うかがいます。
投稿: おおつか | 2010年6月 2日 (水) 19時52分
おおつか さん、こんにちは。
ご来店ありがとうございました。
そして、いつも、ご紹介をいただき、
大変恐縮です。
「レイルウェイズ」は好評みたいですね。
ヨーカドーでは「バタ電弁当」なるものまで、
売っていました。
そういえば、長野の相生座、
今日の朝日新聞の長野版に取り上げられていました。
地元の文化とつながりのあるこの映画館を、残していきたいものです。
投稿: かんだた | 2010年6月 3日 (木) 23時45分